沿 革

1952年

有限会社永久パッド製造所として設立(本社台東区)
筆記用インク、スタンプ台の製造開始

1958年

朱肉類の製造開始

1967年

本社を足立区梅田に移転

1974年

本社を荒川区荒川に移転
特殊スタンプインク類の
開発に注力

1985年

株式会社ツキネコに改組、改称。各種カラーパッドの製造に着手。ファンシー商品の開発に注力

1986年

埼玉県吉川市に
吉川工場建設

1987年

カラーインクパッドの輸出を開始

1993年

アメリカ・ワシントン州レッドモンド市に
TSUKINEKO, INC.を設立

1994年

TSUKINEKO, INC.において生産開始。技術開発部門として有限会社ティーティーシーを設立

1995年

株式会社ツキネコが
製造部門として独立、
株式会社ツキネコ
ファクトリーと改称

1998年

埼玉県吉川市に吉川第二工場を建設

2000年

全米ホビー協会(HIA)より、ベストイノベーション賞を受賞。アメリカホビークラフト誌より「読者推奨賞」を受賞(スタンプインク部門)。国内向けホームページ運用開始。

2001年

初のボディーアート用アイテム〈フォーナウ〉シリーズで化粧雑貨の分野に進出。アメリカホビークラフト誌より「読者推奨賞」を受賞(ダウバーデュオス)

2002年

アメリカホビークラフト誌より「読者推奨賞」を受賞(ブリリアンス)

2003年

スクラップブッキング業界への貢献により、アメリカホビークラフト誌より受賞(ブリリアンス)

2004年

アメリカホビークラフト誌2社より「読者推奨賞」を受賞(バーサファイン、バーサマジック、ステイズオン、ブリリアンス、バーサマーク)
日本ホビー協会内にスクラップブッキング部会が発足したことに関連し、スクラップブッキング用商材の国内販売を開始

2005年

スタンプアート関係の講習会、展示会出展などを通じてクラフト分野の販売活動を活発化

2006年

国内での消しゴムスタンプの台頭を受け、消しゴム
はんこ作家とのコラボレーションを実現するなど、クラフト用インクパッドの販売に注力

2007年

日本ホビーショーにて、国内クラフト分野向け関連商品を多数発表

2008年

バーサクラフト「そらまめ」、携帯用朱肉「シュニックベベ」、水性ダイインク「メメント」「メメントマーカー」、透かし用インクパッド「バーサマーク・ダズル」発表

2009年

ティン缶容器入りの「クラシック」発表

2010年

バーサクラフト「カルテット」、「マシュマロタッチ」「ステイズオン・メタリック」発表

2011年

印鑑ケース「イノスR・S」、「ステイズオン・オペーク」新色発表

2012年

「ステイズオン・ミディ」発表

2013年

1月 日本毛織子会社化・ニッケグループの一員としてスタート

7月 株式会社ツキネコファクトリーと有限会社ティーティーシーが株式会社ツキネコと合併

9月 本社を千代田区外神田(現在地)に移転

2014年

7月 ワークショップ兼
アンテナショップの
「ツキネコスタンプ倶楽部」をオープン

2015年

「ステイズオン・スタジオグレイズ」「ラディアントネオン・アンプリファイ」を発表

2016年

「イノスR・S」
クリアカラー発表

2017年

「バーサファイン・クレア」、「デリカータ」発表

2018年

「ステイズオン
おなまえ」発表

2019年

「ステイズオン・
ピグメント」発表